ナイフショップ グローイング!□MCUSTA【エムカスタ】□ MC,ナイフショップ グローイング!□MCUSTA【エムカスタ】□ MC,Amazon.com: Mcusta Seki Japan MC161D Black Japanese Bushi,製品一覧|関の刃物 ポケットナイフ 製造販売 MCUSTA,Amazon.com: Mcusta Seki Japan MC161D Black Japanese Bushi 閉じる
■ブレード:約8.5cm(約3mm) ■オープン:約19.5cm ■クローズ:約11.1cm ■ブレードマテリアル:VG10マテリアル ■ブレードハードネス:60HRC Sub Zero「特殊真空焼き入」 ■ハンドルマテリアル:ココボロ cocobolo■商品■MC-0126G■新品■ ■Made in JAPAN
MCUSTAシリーズで。。廃盤になっているかと思います「間違っていたらすみません」」。。現行主要モデルのブレードサイズは710mmのコンパクトサイズが主流なのでMCUSTAのシリーズとしては大型になるのではないでしょうか?
オマケで新品未使用のナイロンシースを付属しました(社外品です)
ブレード鋼材はV金10号。日立金属の鋼材だったと思います
焼き入れは特殊製法「Sub Zero」
サブゼロ処理とは、鉄鋼への熱処理方法の一種で、焼入れを行った鋼材を急速に冷却する処理のことです。サブゼロ処理が必要なものは、硬さを重要視した鉄鋼でサブゼロ処理は、鉄鋼を焼入れ直後に行い、残留オーステナイトをマルテンサイト化させます
日本刀の様な3層仕様になります。。実使用に問題無しです。鋼材は硬度高めなので枝払い等の手荒な扱いには向きません。魚や肉チーズ・パン等の柔らかい物をスッと切るのに適した刃物です
メーカーの謳い文句で「産毛が切れる切れ味 」とあったので。今回は仕上げ重視で研ぎました。。。ヘアラインを消す感じで仕上砥石で仕上げています
SPFセラミックで仕上げて最後にUSAアルカンサス州産のBHオイルストーン「日本ですと西京都産の門前青砥みたいなかなり細かく硬い石です」を使用して刃先の細かい仕上げをしました主にハサミで国内では有名なメーカーです。
ハンドル材はちょっと変わった高級材「コーリアン」です。。人造大理石です。たしか、日本で作られた高級材です。高級なシステムキッチンなどに良く使われます。。人工ではなく人造だそうです
クリップ式ですが「アウトドア」での話しなので。。街中・・秋葉原・渋谷辺りですと、職質1発で警察署に連行されます「街中で所持しているだけで」。御気を付け下さい
。
■ブレード:約8.5cm(約3mm)
■オープン:約19.5cm
■クローズ:約11.1cm
■ブレードマテリアル:VG10マテリアル
■ブレードハードネス:60HRC Sub Zero「特殊真空焼き入」
■ハンドルマテリアル:ココボロ cocobolo■商品■MC-0126G■新品■
■Made in JAPAN
梱包ですが、梱包代金等は頂いていませんので基本的に簡易梱包で発送致します。。無理な梱包を強要される方は入札を御遠慮下さい。。
あと自分はタバコを吸いませんのでタバコのヤニによる匂いや汚れはありません。
申し訳有りませんが落札後はノークレーム。ノーリターンでお願い致します。以上を御理解した上で興味がある方がいましたら御入札お願い致します。